お酒を飲むと太る?ダイエット中に気を付けておきたいアルコールとの関係!

ダイエット, 食事&栄養

こんにちは!

赤羽のパーソナルトレーニングジムWELBEX-ウェルベックス-です。

お酒好きの方の中には、「ダイエットしたいけれど、お酒はやめられない…」とお悩みの方も多いはずです。

「ダイエット中は絶対お酒を飲んではいけない」ということではありませんが、やはりその付き合い方には工夫が必要です。

この記事では、ダイエットとアルコールの関係について、お酒を辞めると痩せやすくなる理由や、ダイエット中のお酒の選び方を交えながら解説します。

お酒を飲むと太るの?

結論から言うと、「お酒を飲む=太る」ということではありません。

しかし、「お酒を辞めると痩せやすくなる」のは事実。

次の項目で、その理由を解説します。

お酒を辞めると痩せやすくなる5つの理由

1.食べ過ぎを防げる

アルコールには、食欲をコントロールするホルモン「レプチン」のはたらきを抑える作用があります。

お酒を飲んで酔っぱらうとレプチンが減少して食欲ホルモンのバランスが乱れ、満腹中枢が麻痺してしまうことになります。

お酒を辞めると食欲のコントロールがしやすくなるので、食べ過ぎを防ぐことができます。

2.代謝の改善

アルコールが体内に入ると、それを代謝しようと肝臓がはたらきます。

しかし、アルコールの代謝にはたくさんのエネルギーを必要とします。

そのため、一緒に食べたおつまみなどの栄養は代謝されずに行き場を失い、脂肪として蓄えられてしまうことになります。

代謝が落ちているところに高カロリーな揚げ物や、糖質の高いラーメンなどを食べてしまうと、栄養を消化できずに脂肪にしてしまう・・・という悪循環に陥ります。

お酒を辞めて肝機能が回復すれば、代謝がスムーズになり痩せやすくなるでしょう。

3.腸内環境の改善

アルコールは刺激物であるため、たくさん飲んでいると腸内フローラを悪化させてしまいます。

腸内フローラが悪化すると腸内細菌のバランスが崩れ、悪玉菌が優勢になり太りやすい体になります。

お酒を辞めて腸内環境が改善されれば善玉菌がはたらきやすくなり、脂肪の吸収を抑制する短鎖脂肪酸が増えるなどして、痩せやすくなるでしょう。

4.睡眠の質がよくなる

この記事をご覧の方の中には、「寝る前の晩酌は欠かせない」という方もいらっしゃるかもしれません。

たしかに、お酒を飲むと眠りに落ちやすくなる気がしますが、前述の通りアルコールを代謝するためには、肝臓をはじめとする内臓がはたらく必要があります。

つまり、寝る前にお酒を飲むと就寝中も内臓はアルコールを消化しようとするため、かえって眠りが浅くなり、睡眠の質は低下することになります。

睡眠の質の低下はホルモンバランスを招き、結果として食欲の乱れを引き起こします。

寝る前の晩酌が習慣化してしまっている方は、徐々に飲む量を減らすなどして、睡眠の質を高めましょう。

5.むくみにくくなる

アルコールには利尿作用があるため、お酒を飲むと体内の水分が尿として排出されます。

さらに、アルコールの分解にはたくさんの水分が必要になるため、飲酒後の体は水分不足に陥りやすくなります。

そのため、お酒を飲んだ後は水分不足を補うために水を過剰摂取しやすくなってしまい、これがいわゆる「むくみ」の原因になります。

加えて、おつまみには塩分量の高い物が多いため、食べ過ぎると塩分過多になります。

塩分をたくさん摂取すると体が塩分濃度を保つために水分を溜め込もうとするので、これもむくみにつながります。

特に顔まわりは就寝中に水分が溜まりやすいので、お酒好きの方は「酔っ払ってそのまま寝てしまい、翌朝顔がパンパンになっていた」ということも少なくないはずです。

お酒を辞めれば体内の水分循環が整いやすくなってむくみが取れ、それだけですっきりとして見えます。

ダイエット中のお酒との付き合い方

ここまでお酒を辞めると痩せやすくなる理由を解説しました。

ここからは「そうは言ってもやっぱり飲みたい!」という方に、ダイエット中に押さえておきたいお酒との付き合い方のポイントをご紹介します。

お酒の選び方

ダイエット中にお酒を飲むときは、その糖質量に注意しましょう。

種類としては低糖質なハイボールやウイスキー、焼酎などの蒸留酒がオススメです。

ただし、蒸留酒には度数の高い物が多いので飲み過ぎには注意が必要です。

加えて、コーラなどのジュースなどで割っている場合も糖質量が高くなるので要注意。

ビールは糖質量が高く、また炭酸やホップが食欲を増進させるため、ダイエット中は避けたいお酒のひとつです。

どうしても飲みたいという場合は、「1杯だけ」などとルールを決めるか、糖質オフの商品を選ぶようにしましょう。

【オススメのお酒】

・ハイボール

・ウイスキー

・焼酎

・ウォッカ など

高タンパク低脂質なおつまみを選ぶ

おつまみには揚げ物などの脂っこい物や糖質量の高い食べ物が多く、何も考えずに食べているとカロリーオーバーになりがちです。

また前述の通り、お酒を飲むとどうしても代謝が低下しがちになります。

そのため、おつまみにはお刺身や枝豆・豆腐などタンパク質が豊富な物を選ぶようにして、代謝をキープしましょう。

・最初は食物繊維が豊富な野菜から食べる

・ビタミン・ミネラルもしっかり摂る

など、バランスのいい食生活を心がけることも重要です。

飲む日・量を決める

ダイエットだからといきなり全てを我慢して、ストレスを溜めてリバウンドしてしまっては元も子もありません。

ダイエットの継続のためには、たまの息抜きも重要です。

お酒を飲みたいのなら、飲む日、量を決めて楽しむようにしましょう。

また「飲んだ日の翌日は糖質・脂質を減らす」など、3~4日くらいで食事のバランスを取るのもオススメです。

まとめ

紹介したように、ダイエット中にお酒を楽しむためには、いくつかのポイントを押さえること重要です。

もちろん飲み過ぎはNGですが、我慢してストレスが溜まっては体にも心にもよくありません。

飲む量や種類・タイミングを考えて上手にお酒と付き合うようにしましょう。

関連記事一覧